自宅でできる「除毛クリームによる除毛」は、
クリームを塗る
拭き取る
洗い流す
の3ステップでできるため、簡単・キレイで人気があります。
ですが、除毛クリームのあと、もうひと手間をかけることでよりきれいな肌を楽しむことができます。
皆さんは除毛クリームを使った後、きちんとスキンケアをしていますか?
目次
除毛後にきちんとスキンケアしていますか?
あなたは除毛後にちゃんとスキンケアをしていますか?
除毛クリームだけに関わらず他の除毛方法にも言えることですが、除毛後のスキンケアを怠ると様々な肌トラブルを起こす可能性があります。
最近の除毛クリームは保湿剤や美容成分がたっぷり含まれているものも多いので、必ずしも肌トラブルを起こすわけではなくなりましたが、除毛前よりきれいな肌を目指し、しっかりと保湿することをおすすめします!
除毛後に行うスキンケアのコツ
スキンケアといっても、一体どんなスキンケアをしたらいいのでしょうか?
ここではスキンケアのコツを2つご紹介しますので、除毛後のスキンケアにぜひお役立てください。
敏感肌用やノンアルコールの化粧水→ボディクリームがおすすめ
除毛直後の肌は、ティッシュで擦られたり、木べらで逆撫でされたりと肌表面が強く刺激された状態。
キメが荒れると乾燥肌の原因になってしまいます。
そのため最初にしっかり水分補給をし、それから油分のあるクリーム系でその水分を閉じ込めるようにすると翌朝の肌がしっとりキレイに仕上がります。
このようなスキンケアをすることで、乾燥による炎症などの肌トラブルを防ぐことができるのでおすすめです!
中でも、
敏感肌用
ノンアルコール
のものを選ぶと、肌のトラブルを極力防げます。
コツはとにかくたっぷりと!
水分をたっぷりと角質に入れてあげることで、角質がふんわりと弾力を持ち、外部からの刺激に対して強くなります。
仕上げは水分を閉じ込めるためのボディクリームを薄く塗り広げてあげましょう。
あまりたっぷり塗ってしまうと、ベタ付きの原因になるので、あくまでも被膜を作る感じで薄く塗り広げてOK。
お気に入りの香りのものなど、リラックス効果の高いものを使うと一石二鳥ですね♡
特に決まった保湿クリームがない方は「ワセリン」を試してみてはいかがでしょうか?
ワセリンは肌に浸透することはなく、肌の表面に留まります。
浸透しないため、どんな敏感肌の方でもほぼ肌トラブルの原因になりません。
肌の表面でしっかりバリア機能を果たし、肌の内側から出てくる皮脂をワセリンと表皮の間にとどめて潤わせます。
生まれたての赤ちゃんにも使えるほど刺激がなく、またコスパもいいのでおすすめです。
ただし、ややベタつきがあるので、ボディクリームと同様、あくまでも薄く塗り広げるようにしましょう。
タイミングは洗ってすぐ
除毛が終わったあと、「一仕事終えた」とついゆったりしがち。
ですが。肌の乾燥は洗い流して拭き取った直後から始まります。
除毛後のスキンケアは除毛クリームを洗い流して拭き取ったらすぐです。
しっかり保湿をするまでが除毛だと思ってケアしましょう。
ヒリヒリ・赤くなっちゃった!こんな時はどうする?
生理前後や体調が悪い時など肌のコンディションが悪い時は、正しいスキンケアをしてもヒリヒリ感や赤みが出てしまうことがあります。
肌がいつも以上に敏感になっていた、もしくは除毛クリームが肌に合わなかったことなどが理由として考えられます。
このような症状が出た時は、スキンケア前にまずはもう一度丁寧に洗い流しましょう。
ぬるま湯で除毛クリームを塗った部分を念入りに洗い流します。
この際、ごしごしと擦るのはNG。
優しく手で洗い流します。
肌が敏感になっている場合は、刺激の少ない化粧水であっても刺激になることがあります。
化粧水をスキップし、ワセリンなど、ほとんど刺激にならないものを塗って様子をみることをおすすめします。
多くの場合は数時間、または一晩程度で改善していきますが、赤みが引かない、または悪化が見られる場合には皮膚科受診をおすすめします。
肌に優しいものを選びましょう!
ムダ毛の処理は、どんな方法を選んでも程度に差はあるものの肌へ刺激を与えてしまいます。
その刺激を最小限にするためにも、除毛クリーム選びは大切です。
保湿・美容成分が含まれているものを選び、除毛している段階から肌への刺激を最小限にしてあげましょう。
ムダ毛がなくて肌もキレイを目指して上手にスキンケアをしていきましょう♪